ども、メディアチームのゆうせいです。世の中には「居ても居なくなくてもいい人」、「居ない方がいい人」の2種類あると、昔見た「悪漢探偵」という映画で言ってました。せめて前者でありたいものですが、今回ご紹介するGoogle Chromeの拡張機能もまさにそんな感じです。
なくてもいいんだけど、あったら生活が豊かになる。そんな地味に嬉しい拡張機能を5つご紹介させていただきます。
完全に独断と偏見ですので、「いや、その拡張機能は地味!」とかそんなツッコミは入力までで、エンター押すのは勘弁してくださいね。
では、いきます。
選択したテキストをGoogleカレンダー登録!「Right-Click to Calendar」
- テキスト選択でGoogleカレンダーに登録できる
- 日時は自動判別
まずは今回1番推したい拡張機能、つまり「推し拡」とも言える拡張機能から。選択したテキストから日時と要件を判別し、Googleカレンダーに半自動登録できるという優れものです。
例えば、
6/25 5:00
日本VSコロンビア
上記を選択したら、こうなります。
こんな便利なものがあっていいのか!と雄叫びをあげそうになりましたが、表記によっては上手く動作しないこともあるので、小躍りするのはまだ早い、まだ慌てる時間じゃない。そういうことです。
Googleカレンダーをすぐに確認!「Checker Plus for Google Calendar™」
Checker Plus for Google Calendar™
- Googleカレンダーの確認がクリック一発
- もうタブで開く必要はない
次にご紹介するのは、もうGoogleカレンダーをタブで開く必要無しの拡張機能「Checker Plus for Google Calendar™」です。
これさえあれば、いちいちGoogleカレンダーをタブで開く必要がありません。アイコンクリックでサクッと表示。予定の追加も確認も楽勝です。先に紹介した「Right-Click to Calendar」と組み合わせることで、予定の登録から変更など超絶スムーズに行うことが可能となります。
もうタブを探す必要はありません。探すのはウォーリーだけで充分です。予定確認で余計な手間をかけずに済みますね。
右クリックメニューで単語も文章も翻訳可能「Instant Translate」
- 右クリックメニューから外国語翻訳
- 単語、文章単位で翻訳できる
外国語をサクッと日本語翻訳してくれる拡張機能です。単語も文章も、選択して右クリックメニューで一発翻訳。Mac標準機能として、3本指クリックで辞書表示があるのですが、こちらは文章も翻訳可能なところがイイ!
「そもそもChromeにはページ翻訳があるじゃん」と言われそうで、言われたようで、どこかから声が聞こえたような気もしますが、「人には人の乳酸菌」があるように、「これにはこれの良さ」があります。
ようするに、1単語、1文章だけ翻訳したい時に超絶便利なんです。ページ翻訳しちゃうと、どの単語、どの文章かを見失っちゃうことがありますから。ピンポイント翻訳は使い出すと本当に便利ですから、騙されたと思って使ってみるのも人生で1回くらいはあっていいと思いますよ。
さて、次と最後の機能拡張は結構有名なので、ご存知の方も多いかもしれませんが、そんなことはお構いなしに張り切って紹介します。
次のページを自動表示!「AutoPatchWork」
- 次のページを自動で読み込む
- 次のページへのリンクをクリックする必要なし
次のページを自動で読み込んでくれる「AutoPatchWork」です。ようするに、検索して、検索結果の1ページ目にお目当てのサイトがない場合、次のページのリンクをクリックしますよね。その手間を省いてくれるやつです。
さらには、ページ分割された記事などの次のページも自動で読み込んでくれます。最近はページ分割された記事が多いですから、これがあるだけでストレスがものすごく軽減されます。
普通にスクロールするだけで、自動で次のページを読み込んで表示してくれる拡張機能。地味だけど楽!圧倒的に楽!もうあのリンクをクリックする手間はありません。好きなだけスクロールしちゃいましょう!
最少2クリックのみでサイトを保存「Evernote Web Clipper」
- 最少2クリックでEvernoteに保存
- 矢印やハイライトなどの注釈がつけられる
- 元サイトが消えてもEvernoteで確認できる
最後にご紹介するのはこちら。今見ているページを、最少2クリックでEvernoteにクリップ(保存)してくれる拡張機能「Evernote Web Clipper」です。最近ではPocketが有料サービスとしてページ保存オプションを始めましたが、この拡張機能があれば必要ないかもしれません。ええ、あくまでも仮定です。
Evernoteのアカウントは無料で作成できますので、あとはこの拡張機能があればOK。保存範囲指定できるし、矢印や文字のハイライトなどの注釈を追加することも可能。サクッと保存して、あとからEvernoteで確認できるようになります。
これでお気に入りの記事が消える心配から解消されます。また共有機能もあるので、クリップをTwitter、facebookでシェアすることも可能です!
まとめ
というわけで、ぶっちゃけ、なくてもなんとかなるけど、あったらネット生活が豊かになる拡張機能をご紹介させて頂きました。拡張機能はインストールしすぎると重くなるので、そこは便利さと重さのトレードオフとか業界人っぽいことを言って終わりにしたいと思います。何業界かは知りませんが。
では、またお会いしましょう。
ご存知、ゆうせいでした。